何でもありの備忘録
by takahiro_komiya
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
2022年 03月
2022年 01月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2020年 10月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 01月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
Software-Defined xxx は Single System Image の xxx
On Demand Datacenterを発表してから、日本では本社プレゼンをちょっとだけ変えて説明している。

Brocade On Demand Datacenter
Software-Defined xxx は Single System Image の xxx_b0068870_20141797.jpg


変えているのは、Network Function だけではなく、Storage Function も独立させていることと物理レイヤをFabricで統合的に表現しているというところ。


Software-Defined xxx は Single System Image の xxx_b0068870_2074383.jpg


以前から話をしている通り、Fabricはリソース(CPU/Memory/IO)とビジネスシステム(ビジネスロジック/ビジネスデータ)を結合する基盤だが、さらに、Platform Function という言い方を付け加えた。


Software-Defined xxx は Single System Image の xxx_b0068870_2075815.jpg


Platform Function とはビジネスシステムに共通する機能性という位置づけだ。たとえば、ルーター、ロードバランサ、ファイヤーウォールなどのネットワーク機能やデータ暗号化、非冗長化、ファイルサービスなどのストレージ機能だ。これらを物理だけでなく仮想アプライアンスでも実現し、ダイナミックサービスインサーションで結合する。ここではこれを x Function Virtualization (xFV) としよう。


事業者視点でいえば、仮想マシンという形のビジネスロジック以上のインフラ機能性は、付加価値として使用してもらうことが可能になる。


Software-Defined xxx は Single System Image の xxx_b0068870_20861.jpg


プラットフォームの仮想化とプラットフォーム機能の仮想化の例はストレージで説明するのがよくわかる。

たとえば1TBのストレージ筐体(あくまで例)があったとして、10TBのボリュームが必要な場合、ボリューム仮想化が必要。かつての EMC In-Vista, Fujitsu VS900や IBM SVC などがこれを実現する。これが Storage Virtualization だ。下記ではストレージ以外も扱うので x Virtualization (xV)とでもしておこう。

CDP や Data@Rest 暗号化が必要な場合、FCファブリックに対し、RecoverPoint アプライアンスを接続したり、Encryption Switch を接続し、Frame Redirection を設定する(これらは自動的に行われる)ことで、Dynamic Service Insertion (NFV 的言葉だと Service Chaining)になる。

NFS/CIFS/SMBも同様にブロックストレージ基盤に対するNetwork File Serviceとして位置付けることができる。

理屈上は、複数のストレージ筐体から単一のボリュームを作って、各種ストレージサービスを実現するというのが Storage Infrastructure だ。

Software-Defined xxx は Single System Image の xxx_b0068870_2081938.jpg


コンピュートエリアも同等。CPUコアとして 100コア使いたくてもそんなサーバは無い。1PBのメモリ空間を使いたくても同様。100枚のI/Oをさしたくてもさせない(各論でいえば、NUMA scale, ScaleMP, ExpEther, NextIOなどはある)。これらをSingle System Image で実現し、分散リソース管理、プロセススケジューリングを実現すれば、Compute Infrastructure になる。

#ぶっちゃけAmoebaとかPlan9みたいなもの

Software-Defined xxx は Single System Image の xxx_b0068870_2081329.jpg


ネットワークも同じ。ネットワーク仮想化で複数のスイッチから仮想ネットワークを切り出す。この仮想ネットワークは自由にVLAN も切れるし、理想的には PB/PBB や MPLS なども通せるだろう。

機能的にはルータやSLB/FWなどの機能性やパケットカウント、認証などの機能が接続され、単一の Network Infrastructure として機能する。


結局のところ、Brocade On Demand DC, Software Defined DC などは、xV, xFV を統合的に扱うプラットフォームコントローラが前提となる。まぁ、さすがに Compute/Network/Storage のコントローラが統一されることは永遠にないだろう。しかし、オーケストレータはITプラットフォーム全体制御が必要なので、すべてのコントローラを制御することになるはずだ。

それぞれの機能性を Single System Image で実現することが要求され、オーケストレータのもとに Datacenter が Single System Image となる。On Demand DC の究極はこれだ。

自律分散か、集中かではなく、シングルシステムイメージかどうかの問題。

今のところ、ファブリックはただの媒介者であるが、将来はどうなるか。それこそイノベーション。楽しみだ。
by Takahiro_Komiya | 2013-07-04 20:59 | その他 technology
<< SMB direct の性能 Paremus >>