何でもありの備忘録
by takahiro_komiya
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
カテゴリ
以前の記事
2022年 03月
2022年 01月
2021年 07月
2021年 04月
2021年 03月
2020年 10月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 01月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2018年 12月
2018年 10月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
2006年 11月
2006年 10月
2006年 09月
2006年 08月
2006年 07月
2006年 06月
2006年 05月
2006年 04月
2006年 03月
2006年 02月
2006年 01月
2005年 12月
2005年 11月
2005年 10月
2005年 09月
2005年 08月
2005年 07月
2005年 06月
2005年 05月
2005年 04月
2005年 02月
2005年 01月
2004年 12月
2004年 11月
Mellanox What-Just-Happened
P4 workshop が開催され、ebiken 氏が SRv6 データプレーン実装の話をするということが巷を賑わしている(どの巷だw)が、個人的にはこちらが気になる。

Packet Processing における各段において起こる様々な事象は、通常、カウンタにより記録されている。例えばパケット棄却があればカウンタが上がることで異常を認知する。ポイントは「カウンタが上がったときに」「どのパケットでそれが起こったか」を調べることが困難だということだ。

Mellanox What-Just-Happened_b0068870_10122521.png
Mellanox What-Just-Happened、通称 "WJH" は、Mellanox Onyx ですでに使用可能になっている機能(しかもdefault enable)であるが、まさに Event-Driven Packet Processing(というかその anomaly ログ機能)だ。

Mellanox What-Just-Happened_b0068870_10123299.png

これがあれば「通信できないぞ」という話に対して何がおこっているのか即時に答えることができる。
Mellanox What-Just-Happened_b0068870_10123411.png

実際のログはこんな感じ。

Mellanox What-Just-Happened_b0068870_10123776.png


CLIだけじゃなくて、落ちるパケットにWJHメタ情報を入れて pcap を生成することもできる。WHJプラグインが wireshark にあるので、そちらから何が起こっているのか見ることも可能だ。

Mellanox What-Just-Happened_b0068870_10124111.png

今はPhase1なので packet drop イベントがわかるが、追ってその他イベントのログも出力できるようになる予定。

# なお、Cumulus での実装も近く予定されているらしいですよ(Ask Cumulus !)





# by Takahiro_Komiya | 2019-04-27 10:36 | Ethernet
Memverge
先日 Formulus Black という会社があることを書いたが、MemVerge というところもあるようだ。こっちは Tencent も絡んでいる。

今年のPM Summit の資料をみてみると、こんな感じ。このページにモードなどが書かれている。

Memverge_b0068870_09415233.png














うち絡んでそう。



# by Takahiro_Komiya | 2019-04-03 09:45 | その他 technology
Bluefield SNAP Technology 概略
OCP Global Summit 2019 の開催直前に Bluefield SNAP Technology の発表があった。

SNAP の話の前段を書いた方がわかりやすいと思うので、まずはAWS Nitro について。Nitro System についてはググれば出てくるので、ここではクラスメソッドの記事を引用。軽量HVによりストレージ仮想化を実現し、リモートストレージをローカルストレージとして使うことができる。

Bluefield SNAP はなんなのかというと、ストレージ仮想化技術である。DAS で NVMe を使うデメリットは拡張性や可用性などがあるため、わたしは日々 nvme over fabric 技術を推進している。ところが、nvme over fabric はベアメタルクラウドなどを構築するときや composable infrastructure を実現する際に困ったことが生じる。たとえば、ベアメタルOSとしてRDMAやover fabric ドライバが必要になるため、サポートされないOSでは使えない。例えば、ベアメタルインストールが必要である VMware は構築できない。
Bluefield SNAP Technology 概略_b0068870_18465912.png
SNAPを使えば、over fabric デバイスがローカルデバイスとしてエミュレーションされるため、上記のVMwareも構築可能だ。
Bluefield SNAP Technology 概略_b0068870_18470406.png
仕組みは上記のとおり。BF Smart NIC がローカルターゲットデバイスとなり、over fabric のイニシエータとなっている。ボリューム構成やin-bandの処理などは SDPK や BF のオフロードエンジンでオフロードも可能。つまり 4KB block で 2.7MIOPS (100Gbpsスループット)も原理的には可能だ。

Bluefield SNAP Technology 概略_b0068870_18470974.png
BF Smart NIC にはネットワークアイソレーションもあるため、一度で二度おいしい感じ。ネットワーク、ストレージの分離ができ、composable infra が構築できますよ、と。


一つ必要な要素がある。それはSNAPを使う SDS だ。一番最初のプレスリリースに Excelero や E8 のエンドースがあるので、その辺は察してほしい感じ。




# by Takahiro_Komiya | 2019-03-22 18:59 | その他 technology
Formulus Black
こんな会社があることをつい最近知った。



# by Takahiro_Komiya | 2019-03-22 16:49 | その他 technology
NVIDIA による Mellanox の買収
既に発表されている通り。これについては買収の完了まで書くことはないでしょう。



# by Takahiro_Komiya | 2019-03-22 12:46 | 何でもあり