まさに備忘録。Windows8 が出ようとしている直前になってようやく会社PCが Windows7 にアップグレード。すると前から気になっていた powerpoint を複数開いても同じウインドウに重なって表示されてしまう現象(Windows では Multi Document Interface というらしい)はなくなった。ところが、Excelだけはあいも変わらず MDI のままというタコな仕様。検索するといろいろな情報が出てくるが、自分のblogにもメモ。
手順
regedit を起動
コンピュータ\HKEY_CLASSES_ROOT\Excel.Sheet.8\shell 以下に "OpenInNewWindow" キーを作成(名前は何でもいい)
上記の"shell"キーのデータを "Open" から "OpenInNewWindow" に変更
OpenInNewWindowに"command"キーを作成
"command"キーのデータに "C:\Program Files (x86)\Microsoft Office\Office14\EXCEL.EXE" "%1" /dde を登録
#Excel.Sheet.8 は xls 形式
コンピュータ\HKEY_CLASSES_ROOT\Excel.Sheet.12\shell 以下に "OpenInNewWindow" キーを作成(名前は何でもいい)
上記の"shell"キーのデータを "Open" から "OpenInNewWindow" に変更
OpenInNewWindowに"command"キーを作成
"command"キーのデータに "C:\Program Files (x86)\Microsoft Office\Office14\EXCEL.EXE" "%1" /dde を登録
#Excel.Sheet.12 は xlsx 形式
csv ファイルも対象とするには、HKEY_LOCLA_MACHINE\SOFTWARE\Classes\Excel.CSV\shell にも同じことをする。